ようやく目標素材一つゲット!白樺の樹皮と松ヤニをひとかけ。
雨の沢を越えて白樺を発見しました。
そして迫り来る鈍い鳴き声…
御岳山に登る。
今日は御岳山という古里駅からすぐの山に遊びにいってきました。
登山道入り口には火気注意や山火事注意の看板が。
一応立ち入り禁止時期ではないかとか確認。
しかし厳重にいのししよけが…
これは出ますね(笑)
ですが今日は山登りの目的もあります。遭遇しない事を祈りつつ中へ。
そして近くを散策しているとなんと白樺の木を発見しました。
枯れてボソボソになった枝から皮を戴きます。火口として使えるそうです。
ついでに木から垂れ下がっているコケをよく水を切り背中の服と服の間にはさんで乾かします。
目標が一つクリア!さて近くの沢に寄ってご飯です。
雨なので岩影に雨宿りし、使えそうな木を探します。
雨の日の薪選び。
- すぐに乾きそうでもボソボソの木は使わない。
- 透明感の無い固い木を使う。
- 石に叩きつけるとコーンと乾いた音の鳴る木を使う。
組んだ。
こんな感じで組みました。
これで火床は完成。
服の間に挟んであったコケをさらに火床に追加。
蜜蝋を染み込ませた麻縄を今日は着火剤にします。
麻縄ローソクは貴重品・・・
追加用の薪を割ろうとナイフを突き立てた時、一瞬の油断でした…
オピネルナイフの戻り防止が緩んでいたようです。(多分バトニングの時)
刃が返ってきて指をばっさり。
あちゃー(一人で呟いた)
飲料水で傷口を洗い消毒、手当てをして作業を再開します。これも経験値。
今日のメニューはタコライスです。ゆで玉子とトマトを切って、炊いたご飯にひき肉と一緒に乗せちゃいます。
卵は紙につつんでコップに入れて持ってきました。ひき肉も場所取らないので便利ですよね。
うまうま。野草を入れる予定でしたが見つからず断念…
雨が降っていたので焚き火で足を乾かします。
少し雨で疲れた感じが。
雨山での自分の体力の管理方法を考えなければいけない。
そしてまったりタイム。
目標
- 目標素材の採取。
- 雨の日に火をおこす。
- 御岳山への登頂
ケガ
- 指に大きい切り傷
- 出血lv2
装備の損傷
- ナイフに血汚れ
ナイフのメンテナンスやよごれを落とすのは指を手当てしたあとなので帰宅後に。
この時点で12時。活動が不可能になるまで3時間はあるし荷物をまとめ御岳山の登山道に戻ります。
200mほど登った所だった。
ブゥー
凍りついた。
音までの距離は10m。山道を外れて5歩の距離。
この声はイノシシだ。サイズは体内での響きを考えても小さくはない。今の装備では太刀打ちできない…
イノシシが掘ったであろう穴があったのを思い出す。雨には濡れていなかった。
すぐさま後退る。
草むらから出て来るな出て来るなと呪文のように。にらめつけながら。
ソローリ
ソローリ
後ろからガサゴソと音はしていたけど離れる事はできたみたいです。
後ろを警戒しながら下山していきます。
イノシシは鼻が利くそうだし、気付かれてたなぁ…
少し余裕が出てきてナイフじゃ戦えないけど銃を持ち歩くのは先になるし遭遇しないのが一番。これでもし戦って倒したとしても禁猟期だから捕まるのかな…とか…
でもイノシシの肉たべてみたいなぁとかイノシシの皮も牙とか骨もほしいなぁとか(笑)
色々考えながら登頂は断念し無事下山。
いやぁーイノシシ怖い。
白樺あったんですか~いいなぁ。 私の周辺にはダケカンバしかなくて探しているところです。 水彩画でしょうか、絵上手ですね~。
ソロ活動だと野生動物は怖いですよね。 ナイフで戦うという人もいますが、なるべくなら近接戦闘はしたくないので、私は催涙スプレー、熊除け鈴、ホイッスルを持ち歩いています。 それでも向ってきてしまったらやるしかないですが;
イノシシはブタと味はほぼ一緒です。 牙はなかなかに良いアクセサリーになります、中国とかあちらの方ではお守りで人気がある素材だそうです。
最初、勝手なイメージで白樺ってもっと真っ白だと思ってて「なんか白い。」程度だったんですが調べてみてこういうものなのか!ってなりました(笑)
ダケガンバ羨ましい!白樺よりダケガンバの方が珍しいと思っていたけどうなんでしょう・・・
satyさんイノシシだったら向かってきても倒せそうなイメージです(笑)
一応ナイフも応戦するためにリュックから出したんですが僕じゃ正直勝てる見込みが無いですorz
鈴は持って行ったんですが催涙スプレーも考えさせられる一日でしたね・・・
あとから砂で目つぶししたらーとか色々考えました(笑)
鳴き声もブタにそっくりでした(笑)実際会ったのもしかしたらブタかな(笑)
牙をアクセサリーにするのはいい案ですね!いいものが作れそうな気がします。
罠猟免許とってみようかなぁ・・・
イノシシ素材ほしい!!
水彩は高校がデザイン系だったのでその時にかじりました^^